Instructors講師紹介

Ballet & Dance UNO DUE TREで指導する講師たちを紹介いたします。
いずれも第一線で活躍し、実力、指導力に長けた講師たちが揃っています。

Akiyo Fukami 深見 章代
-Ballet Dance Uno 主宰-

akiyo_fukami_profile

3歳より藤井公・利子舞踊研究所にて踊り始める。器械体操を学び関東大会出場。埼玉全国舞踊コンクールにて埼玉新聞社賞受賞、東京新聞全国コンクール創作部門入賞、アンデパンダン新人舞踊公演フレッシュ賞受賞など、ほか受賞多数。2001年まで(社)現代舞踊協会員(その後復帰)。

藤井公紫綬褒章受賞作品「砂漠のミイラ」初演に出演。ほか多数の振付家作品に参加。読売カルチャーセンター 錦糸町 バレエ講師を務める。

2001年ダンスカンパニー「高襟~HAIKARA~」旗揚げ。全11回の単独公演を興行。多くのファンを持ち、2001年~2005年「伊藤キム+輝く未来」にて日本各地にて公演・WSなど遠征。「激しい庭」「階段主義」「壁の花。旅に出る」「未来の記」等 出演。

2013年 日本女子体育大学舞踊科の生徒による公演「ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらん13’」にて「猛烈浪漫狂詩曲~ふぞろいの果実~」を振付・構成。好評を博し、同年12月アサヒアートスクエア協力事業として単独公演興行。

1996年 Ballet & Dance UNOの母体となるアキヨバレエスタジオをスタートさせる。自分の踊りの世界広げるべく、フリーに転向。

2007年に押上にDance Studio UNOをオープン、そこを拠点に名前をBallet & Dance UNOに変更し今の形態のスタジオとなる。近年では各種コンクールにて最優秀指導者賞を多数受賞。

亀田 麻衣
Mai Kameda

6歳よりバレエを始め、 椋木恵に師事。 日本バレエ協会正会員。 桐朋短期大学芸術学部演劇科卒業。 埼玉全国舞踊コンクールを始め、様々なコンクールで受賞。

2001年より、日本バレエ協会主催公演に出演。
2011年 JBAヤングバレエフェスティバルでは、「卒業舞踏会」 の無窮動を踊る。
2015年2月 日本バレエ協会バレエ凱旋公演in広島に参加。本部作品「 卒業舞踏会」に出演。
2015年3月 日本バレエ協会本公演、都民芸術フェスティバル「コッペリア」にて、結婚の踊りをソリストとして踊る。
2016年 東京バレエスタジオバレエ指導者養成研修、修了。

mai_kameda_profile

UNOの子供たちはどんなに小さな子でも、きちんと目を見て元気な挨拶ができる!!初めてスタジオにお邪魔したときに、このことに一番驚きました!

また、レッスンのときには子供たちの方から沢山質問に来てくれたり、何も言わなくても自主練習を始めていたり、話を聞くときの姿勢も自発的で感心しています。この子達なら、どこにいっても大丈夫だと思いました。これは、当たり前のようで踊りが上手かどうかよりもまずは一番大切なことです。素敵なダンサーは、人としても女性としても素敵なものですから(^^)

主宰のあきよ先生は、本当に本当に素敵な作品を産み出すchoreographerであり、そして、素晴らしい教育者であると心から尊敬しています!私も、誠心誠意、子供たちと向き合って負けじと成長していきたいと思っています!よろしくお願いいたします!

大江 麻美子
Mamiko Oe

mamiko_oe_profile

6 歳よりユニークバレエシアター ( 現バレエスタジオHORIUCHI) にてクラシックバレエを堀内完、林かおりに学ぶ。

2000 年に渡米し、 DEAN 大学ダンス学部に入学。バレエ・モダンダンスを学ぶ。

卒業後、伊藤キム+輝く未来での活動を経て、 2005 年より BATIK (黒田育世主宰)のメンバーとなる。

現在までに国内外の公演に多数出演。他にも初期型、東京 ELECTROCK STAIRS 、 Dancenorth (オーストラリア)、田畑真希やカスヤマリコとのデュオユニットにも参加。

UNOの生徒さんたちは、とにかく「ダンスが好き!・バレエが好き!」という気持ちに溢れています。

怒ってしまうこともあるけれど、皆さんにバレエを教えていると、こちらも元気になります。こんな元気で可愛い生徒さんが集まるのは、スタジオが素晴らしいからだと思っています。

本気で皆さんにダンスを教え、きちんと叱り、きちんと褒める。現代にはなかなかない、稀有なスタジオです。

木原 浩太
Kota Kihara

幼少期に木原夕子、10歳より加藤みや子に師事。加藤みや子ダンススペースメンバー。

2012年よりCo.山田うんに参加。両カンパニーの国内外ツアーに参加。 日本大学芸術学部演劇学科洋舞コース卒。日本大学総長賞受賞。

持ち前の柔軟性とキャラクターでマシュー・ボーン、インバル・ピント+アブシャロム・ポラック、西島数博、GQ等国内外の振付家の作品に参加。 国内全国舞踊コンクール第1位を6回受賞。

バレエ団や大学への委託振付、都民フェスティバル歴代最年少振付家に選抜されるなど、振付家としても活動している。 四戸由香とのデュオユニット「木原由香舞踊団」では海外6ヶ国に招聘され、賞賛を浴びる。

2018年オンステージ新聞新人振付家ベスト1、2019年中川鋭之助賞受賞。

振付作品が全国舞踊コンクール上位入賞など、後進の指導にも力を入れている

kota_kihara_profile

UNO.DUEのこどもたちはとにかく元気!元気過ぎない?ってくらいどんなに疲れててもテンションが高いです笑

小学生のお姉さんになると大人顔負けの技術や表現をします。舞台で見ると驚くほどです。しかし裏に行けば悔し泣きをしていたり、こどもらしい一面も持っていて、こんな小さい時から色々な感情を出す場が家や学校意外であるというのは本当に素晴らしい事だと思います。

それはあきよ先生、スタジオの講師陣が本気でぶつかっているから、ですね。僕もテクニックの他に踊っていく上で大切な事を丁寧に教えていきたいと思います。

猪嶋 沙織
Saori Inoshima

S__13959217

5歳よりJFBスタジオかむろ真鶴にてバレエを始める。かむろ真鶴、古澤友菜、鈴木恵美子、コンテンポラリーを中村しんじに師事。

クラシックバレエの他に創作バレエ、ジャズダンス、コンテンポラリーなど様々なジャンルの踊りを経験。 2008年全国伊達コンクールにて宮城県芸術協会賞受賞。同年、NBAバレエ団に研究生として入団。2011年アーティストに昇格。

バレエ団にて、「くるみ割り人形」より雪のソリスト、花のワルツのソリスト、新潟公演でクララ。

「コッペリア」よりスワニルダの友人。「ドンキホーテ」よりキトリ友人、夢の場ソリスト、ブライダルメイド。「ケルツ」よりレッドカップル。

「真夏の夜の夢」よりハーミア。その他、バレエ団のすべての公演に出演。

2018年ソリストに昇格。

UNOの子供たちは、挨拶、お返事、レッスンを受ける姿勢が本当に素晴らしいです!

そして1日中レッスンしてても元気な体力おばけ達。笑  モダンバレエもクラシックバレエも両方を本気で学べることはもちろん、人として生きていく上での礼儀作法の指導もキチンとされているスタジオです。

ちゃんと叱って、ちゃんと褒める! そんな中育った子供たちは、とにかく素直でいい子!毎回キラキラした目で全力でレッスン受けてくれるので教える側ももっともっと上手にしたくなります!

私もあきよ先生はじめ他の先生同様、1人1人と真っ直ぐに向き合い、身体から、踊りから心の誠実さ謙虚さが滲み出てくるバレリーナを育てていきたいです!

満井ほのか
Honoka Mitsui

3歳からクラシックバレエを始める。バレエ&ダンススタジオPassoにて峯岡比呂美に師事。
2011年 All NIIPON D.A.T.E クラシックバレエコン ペティションMIYAGIでスカラシップを受賞しミルゥォーキーバレエスクールサマーセミナーに参加。
2012年〜2014年ダンスコンペティションin仙台 奨励賞受賞
2014年All NIIPON D.A.T.E クラシックバレエコンペティションMIYAGI 仙台市長賞受賞、アントワープ王立バレエ学校短期留学
2015年 The Australian Conservatoire of Ballet Schoolに2年間留学しディプロマを取得。
2017年 スターダンサーズバレエ団に所属
2019年Hyper Wind仙台第6回公演『コッペリア全幕』にてスワニルダを踊る。
2019年8月 スターダンザーズバレエ団を退団
2019年9月 東京シティバレエ団スタジオカンパニーに入団
2021年東京シティバレエ団スタジオカンパニーを退団。

honoka_mitsui

はじめてスタジオを訪れた日、気持ちの良い元気な挨拶で迎えてもらい、なんて素敵なスタジオなんだろうと感動したのを覚えています。

踊りを見せてもらうと、一人一人が心から踊りを楽しんでいるのが伝わってきて心動かされるものがありました。そしてUNOの子達はこれからどんな素敵なダンサーになるのだろうとワクワクもしました!

クラシックでは基礎をきちんと身につけ、正しい身体の使い方を覚えることによって、その後の技術向上、美しい姿勢、豊かな表現力に繋がるようなレッスンを心がけたいと思っています。

私も指導者として子供達に寄り添いながら一緒に成長していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

浦島 優奈
Yuna Urashima

S__14713300

3歳よりクラシックバレエを始め、坪田律子に師事。NBA全国バレエコンクールを始め様々なコンクールで受賞。

日本バレエ協会主催公演に出演。日本女子体育大学体育学部運動科学科舞踊学専攻卒業。

大学入学後にコンテンポラリーダンス、モダンダンスに出逢い、木原浩太、加藤みや子に師事。

都民芸術フェスティバルや文化庁主催公演に出演。

その他、CHAiroiPLIN、2.5次元の舞台にアンサンブルとして出演。

UNOの子どもたちをみていると、踊ることが大好きでもっと上手になりたい!という気持ちがビシバシ伝わってきます!前向きで、明るく元気な子どもたちをみていると私も元気になります!

UNOはモダン、バレエを両立して学べることがとても魅力的ですが、それ以外の面でも礼儀や挨拶など、人として大切なことをしっかりと学ぶことができる素敵なスタジオだと思います。主催のあきよ先生の教育方針にはとても愛があり、指導者として学ばせていただくことばかりです。

私も子どもたちとまっすぐ向き合い、UNOっ子たちの元気に負けないくらい元気にパワフルに指導させていただきたいと思います!よろしくお願いいたします!

鈴木 梨音
Rion Suzuki

3歳よりモダンバレエを佐藤典子に師事。中学高校6年間、創作ダンス部に所属し、多様なジャンルに触れる。上京後、加藤みや子ダンススペースにて加藤みや子、木原浩太に師事。

ソロ、郡舞において、国内コンクール受賞多数。日本女子体育大学舞踊学専攻を卒業。現在は通信制高校の非常勤講師、大学受験対策講師をしながら、自身のダンス活動を行う。コンテンポラリーダンスを主に、LIVEバックダンサーや様々な振付家の作品に参加。

rion_suzuki

pas de deux特別講師
岡田 晃明
Komei Okada

komei_okada

杉原和子バレエアートにて、杉原和子に師事。昭和音楽大学短期 大学部音楽科バレエコースを経て、東京シティ・バレエ団入団。

主な出演作品 ウヴェ・ショルツ作品『Octet』第3楽章、『コッペリア』戦いの踊り『ロミオとジュリエット』大 道芸人、『白鳥の湖』道化、オーケストラwithバレエ『アルルの女』フレデリ、『くるみ割り人 形』タイトルロール
中島伸欣作品『白い命』、『終息への扉』

第17回NBA全国バレエコンクール シニア男性部門2位の1 第7回湘南バレエ•コンペティション シニア2位
Ballet StarGala Show in Seogwipo にバレエ団代表として参加(韓国)

2020年より尾上博美氏と表現の幅を広げる活動を始め、 ヴァイオリニスト鈴木舞 氏演奏のアートにエールを!東京プロジェクト《文化の架け橋》
箏:吉川由里子 氏 十七弦:久松彩子 氏 尺八:小湊昭尚 氏とのコラボ作品 J-instruments Project HANABI 《融解現象》等多数創作。

クラシック講師
酒井 友美
Tomomi Sakai

5歳よりバレエを始める。2016年Kirov Academy of Ballet of Washington.D.Cに留

Mme.Forrest,Mr.Udvail,Mme.Dunetsに師事。2018年Orland Ballet Schoolのサマープログラムに参加。2019年都民バレエフェスティバルに参加。2019年東京シティ・バレエ団に所属。2021年Iwaki ballet companyに所属。

2022年都民バレエバレエフェスティバルに参加。退団後フリーで活躍中。又、アトリエヨシノ協賛シャリマーメンバーとしても活躍中。

ダンサーとして国内外で踊る。講師・子供達の育成・コンクールの運営サポートなども行なう。

tomomi_sakai

コンクール特別講師
山内 芳美
Yoshimi Yamauchi

yoshimi_yamauchi

4歳よりクラシックバレエを始め、9歳でモダンバレエと出会い金井桃枝舞踊研究所入所。

中学受験で一度バレエから離れるも入学後再開。金井桃枝・池田素子に師事し、埼玉・神戸・秋田等の全国舞踊コンクール第1位、東京新聞主催全国舞踊コンクール・ソウル国際ダンスコンペティション第2位受賞。

慶應義塾大学経済学部卒業後、ソフトバンク(株)人事本部へ入社。現在UNOとご縁あり、自身のノウハウを子供達へ伝えている。

コンクール特別講師
AYUMI

4歳からモダンバレエを始め埼玉全国舞踊コンクールや全国舞踊コンクール第1位受賞、各種コンクールにおいて第1位〜3位を述べ8回受賞。

その後、沙月愛奈として2003年から宝塚歌劇団雪組に19年在籍。劇団屈指のダンサーとして活躍。

現在も宝塚OG公演を中心に活動中。韓国発AI体格測定器exbodyの分析データを元に解剖学、運動学的視点から個人特性に合わせた振付,トレーニング,ストレッチ,ケア方法を提案し指導する。

予防医学にも力を入れており栃木県疋田整骨院公認exbodyスペシャリスト,テーピングマイスターの資格取得。

ayumi