ご挨拶について

参観weeeeekなので、何度も言っていることですがもう一度…

昨日、水曜日は章代先生、Petit Ange代講からpre corps de代講からのコンクールCreation classの3クラス連続で、そして最後にCreationって脳みそから湯気が出そうでした🌬️🫧

昨日代講したクラスには言いましたが…

UNOに入会したご家庭で
「今まではご挨拶とか出来なかったんですが、UNOに通うようになってからうちのマンションで1番大きな声で言える子になりました」などの声をよく聞きますが…
参観weeeeekで章代先生、全クラス見学していますが…
もちろんみんな、スタジオに入ってくる時には全員大きな声で「おはようございます♪」と言えています。
でもね、スタジオの扉🚪で言えばそれで終わりと思っている子がまたまた増えています。
今、参観weeeeekです。スタジオにはお友達のお母さんやお父さんがたくさんいます。スタジオの扉で「おはようございます」は言いますが、参観に来ているお母さんの前を素通りする子がたくさんいました。
もっと言うと、姉妹・兄弟で通っている生徒さんの中で、参観について来ている妹ちゃんが、先生のところにご挨拶に来ない子もいました。
うーん、これではご挨拶が出来る子とは言えないと思います。
また、スタジオの外でも知っている人に会ったら、大きな声で「こんにちは」と言えるようになったら良いですね。
UNOのデリエールの皆様も、UNOの生徒全員を我が子と思い、お見送りやお迎えに行った際にご挨拶が出来ない子がいたら、自分の子供でなくても、「あれ?ご挨拶は?」などの声かけをしてくださればと思います。
現代では横の繋がりが希薄になり、便利な部分もあるかもしれませんが、残した方が良い必要な繋がりもあると思います。私はそれが子育てに関する部分だと思っています。
どこに行ってもたくさんの目で見守られ、会話をし、時には怒られながら育った子はとても豊かな子になるのではないでしょうか?

と、言うことで、ご挨拶は大きな声でね!

する方もされる方も気持ちがいいですよ!!

たくさんのお父さんお母さんが見に来てくださっています。

関連記事

  1. 謹賀新年2023

  2. ネクストリーム2022後記

  3. 夏木マリさん「東京ブギウギ JUNK BOOGIE」MVに明…

  4. UNOモデル事務所⁉️

  5. 2023全国舞踊コンクール 決選・児童舞踊・児童舞踊幼児部後…

  6. 来期クラス編成について

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 2023.09.23

    来期クラス編成について

  2. 2023.09.22

    マンツーマンレッスン

  3. 2023.09.21

    2023 UNO 公演 全体リハ 9/18

  4. 2023.09.18

    可愛すぎでしょ❤️

  5. 2023.09.17

    マーティーバレエコンクール2023